りんごの女の子を描いた時に作画過程のスクショを残していたので、コメントと共に載せてみます。
Content
作画過程だよ
【1】頭の中をざっくり描き出し
頭の中のイメージをざっくり描き出しました。ものすごく雑。赤と白のコントラストを描きたくて。

【2】少し細かく描く
新規レイヤーを出して、【1】のイラストをガイドにして細かく描いていきます。

人物を色なしで線だけで表現するのもいいなぁ、、おしゃれな雰囲気。今度描いてみよ。
【3】顔をぼかす
顔の線画にぼかしを入れてグレーにしました。ちょっと雰囲気出ました。脚も描き足し。

【4】身体を描き込む
身体がてきとうすぎたので、新規レイヤーを足して少し細かく描きましたが、雑。

【5】顔を描き込む
全体を描き込むことに飽きたので、大好きな顔の描き込み。新規レイヤーを出さずに元のレイヤーにガシガシ塗り込みます。

【6】ぼかす・描き込むを繰り返して綺麗に
ぼかす・描き込むを繰り返して綺麗にします。
新規レイヤーに髪のアウトラインを少しだけ。この少しのアウトラインがおしゃれで気持ちよくて好きです。使用ペンは入り抜きありの線画ペン。

この段階の印象も好き。
【7】オーバーレイレイヤーで色付け
新規レイヤーを足しレイヤーモードをオーバーレイにし、髪などを塗ったレイヤーにクリッピング。髪の上にざくっと明るめの黄色を乗せる。一瞬で色が付きます。目も同様に。同じレイヤーでも新規レイヤーを作成してもいいです。
肌は何も色をつけていなかったので、乗算レイヤーを作成してお好きな色を乗せるといいです。ベースのレイヤーの肌部分を白色にしてね。

【8】色変えして塗り込み
色を変えました。金髪だと色に締まりがなくなったので茶色にしました。秋冬だしこっくりした深みのある色を使いたい。アナログ感の出るブラシでガシガシ塗ります。

【9】髪に赤色の混色・ハイライト
髪に赤色を混色させてハイライトを乗せる。こうすると絵が垢抜ける気がする。最近お気に入りです。乗せる位置はフィーリングで。プリズムや宝石みたいな髪の毛に。

【10】全体も描き進めていきます
スカートはりんごっぽさを出すために試行錯誤。ポーズがなかなか決まらない。顔を大きく魅せたいのに服も魅せたい、ジレンマ。

後半に続く
続きはこれから。